イギリス留学を諦めていないですか?
はいさ~~い
東京からSabuです(‘ω’)ノ
先日、オフィスがある新宿にて
お祭りがありました。
その名も [酉の市]
熊手が売っており商売繁盛を祈るお祭りですが
毎年たくさんの方が来られてます。
みなさんも海外で地域のお祭りに行くのもいいですねっ
熊手はThe 日本!って感じで外国人には興味大ですね~
さてさて、ここから本題
先々週にイギリスのワーホリ(正式にはYMS)の応募方法が発表され
チェック済の方もいらっしゃるかと思いますが
(まだの方は下記から)
http://www.jawhm.or.jp/wh/uk2015/
ご存知の通り、倍率が高く、運が重要ですが
「残念でした・・・(ノД`)・゜・。」 って方でも大丈夫
SVV : Student Visitor Visa
ESVV : Extended Student Visitor Visa
特徴:
1か月~6か月(SVV) もしくは~11か月(ESVV)
の期間、イギリスに滞在しながら学校に行くことが出来ます。
どんな人へ?:
YMSが残念でしたが、どうしてもイギリスに行きたい!って方。
ファッションや音楽など芸術の街で勉強したい方
申請方法:
①学校を決めてお申込み
②書類を集めてビザ申請 ※SVVなら日本から申請がいらないのです!
人数制限もないのでどなたでも取得可能!
以外と多いのが
「イギリスYMSだめだったから他の国か~」
と悩む方いらっしゃいますが、そんな時にはこのビザを!
気になった方は是非、各オフィス開催のセミナーへ
お越しくださいね~
今日はこの辺で
C-sa
イギリスYMS2015の最新情報は、こちらで公開いたします!
【ワーホリ協会 イギリス YMS解説ページ】
※抽選に関して当協会へのメール・お電話のお問い合わせは受け付けておりません。
イギリス ワーホリ関連のブログ記事へはここからジャンプ!
【ワーホリブログ イギリス特集ページへ】
イギリスについてもっと詳しく知りたい方は…無料セミナー開催中! 

【ワーホリ&留学の第一歩!】

【ワーホリ協会を100%活用しよう!】
日本風な答え方によって変わる相手の反応

はいさ~~い
東京からSabuです(‘ω’)ノ
寒くなってきましたが体調管理はできてますか??
沖縄人は大変です。。
今回のテーマは
「答え方」
一瞬、ん?と思うかもしれませんが
結構重要ですね。
日本とは違って海外でははっきり答えることが多く
曖昧な表現が無いことが多いです。
外国人の友人に言われることがこんな会話の時
A「これおいしい?」
B「ふつー」 or 「ふつーにおいしい」
これってどんな意味?
答えられなかったです。。。
確かにふつーにおいしいってなんだろ。
他にも「びみょー」や「嫌いじゃない」など結構曖昧な表現方法が多いですよね
ついつい私もしてしまいます。
また、私がホームステイしているときによく合ったやりとり
ホスト「Do you need dinner tonight?」
※あ、これ私がよく友達とご飯行く機会が多かったので
原則ご飯を出してくれるので聞かれることはないですよ!
私「 No. I don’t need dinner 」
ホスト「 OK. You don’t need dinner 」
私「 Yes. I don’t need dinner 」
ホスト「 ?? You need? don’t need? 」
私「 No. I don’t need dinner 」
ホスト「 You don’t need dinner 」
私「 Yes. I do not need dinner 」
これの繰り返し。
日本語だと
ホスト「今日ご飯いる?」
私「ううん。 いらないよ」
ホスト「OK、いらないのね」
私「うん!いらない」
となるが、英語だと、
肯定文と否定文が一つになっているので混乱しちゃうのですよね~
本当はない表現方法ですが、英語初心者だとついつい使っちゃう・・・
ホストには日本人あるあるって言われました笑
思いっきり日本風の答え方だと相手が困るので
是非、海外風の答え方を覚えましょうね!
今日はこのへんで
C-sa
みなさんの「夢」ってなんですか?
留学/ワーホリをどう活かしたいですか?

こんばんは。
東京からSabuです(‘ω’)ノ
よく、セミナーやカウンセリングで質問されることとして
「帰国後の就職が・・・ 不安で・・」
「はたして今行っていいのでしょうか・・?」
と、ご相談を頂きます。
確かに、留学/ワーホリに行くと考えた時はドキドキ・ワクワクが大きく
どんどん調べるうちに、不安が多くなりますよね。。。
印象的な言葉があります。
「洋服を買うときは試着して買いますよね。
車を買うときは、試乗して買いますよね。
飲み物なら試飲や、食べ物なら試食。
多くの買い物は<試す>ことができますが
留学/ワーホリは試すことが出来ないままで渡航をしなければならない。
その為には事前にプラン作りや、大金をはたいてまでもやりたいこと、メリットがあるかを考えよう」
何を目的に行くのか。
【語学力の向上】
とっても素敵な事です。 私も向上してたくさんの経験、たくさんの人たちと出会い
考えさせられ、選択肢が増え。
できれば、もうワンステップ!
語学力の向上をした後にやりたいことは?
英語の仕事? 旅行? 友達作り?
何でもいいです。 人それぞれのプランなので
言いも悪いもない!
しっかりと自分の、自分だけのプランを決めることが重要。
それに向かってまい進したら、結果は自ずとついてきますよ。
言うのは易し、行うのは難し
ですが、それを達成したら日本で同じ期間滞在しているよと多くの価値があると思うな~
と思った、今日でした。
それでは、
C-sa